侵食のジャスラック
なんとCDの売上減を受け、ジャスラックが
音楽教室での演奏について著作権料
(年間10〜20億円)を徴収する方針を
固めた模様です。
http://www.asahi.com/articles/ASK213QYXK21UCVL00P.html
“音楽教室から著作権料徴収へ JASRAC方針、反発も”
著作権法では『公衆』に聞かせることを
目的に楽曲を演奏する「演奏権」を作曲家
や作詞家が専有すると定め、コンサート等で
著作権料を徴収してきたのですが、今回は
なんとその『公衆』の対象を音楽教室の
生徒も含まれるとして、徴収範囲を広げる
とのことです。
ちょっとこれはやり過ぎでは
ないのでしょうかね?
そもそも、「聞かせることを目的に」
と演奏されたものに対し徴収するもので
あって、音楽教室での演奏は、「聞かせる
ことを目的に」したものなのでしょうか??
今回のジャスラックの動きは著作権者を
思ってのことではなく、ジャスラック自身を
肥えたままでいさせる為だけに動いている
としか思えません。